【決定版】お正月ネイルのやり方|シンプル和風デザインで成人式やオフィスにも!

当ブログのリンクには広告が含まれているものがあります。得られた収益は、コンテンツの質向上のために活用させていただきます。
お正月ネイルのやり方記事のアイキャッチ画像です
  • URLをコピーしました!
ちょこもち

こんにちは、ちょこもち(@ainoon_tea)です。

今年も終わりに近づき、そろそろ来年のことを考える時期になってきましたよね。

そんな今、気持ちもネイルもビシッと入れ替えて新年を迎えたくなりませんか?

成人式のイメージ画像です

というわけで、今回は新年に向けて成人式や初詣はもちろん、オフィスでも使えそうなシンプルな和風ネイルデザインの作り方を解説していこうと思います。

美子

今年は良い事なかったな…

という人も、素敵なネイルにしてスッキリと新たな気持ちで新年を迎えましょう!

お正月のイメージ画像です

気になる方は最後までお付き合いください。


目次

今回作っていくデザインはこれ!

お正月ネイルデザインの完成画像です
梅の花ネイル
お正月ネイルデザインの完成画像です
水引ネイル

今回のデザインはシンプルでお正月のオフィスや成人式などにピッタリな梅のフレンチネイルと、水引ネイルです。

ピンク、赤、白、シャンパンゴールドラメを使用していて、和の雰囲気の素敵なデザインですよね!

では、このデザインにはどんな道具が必要なのでしょうか?

用意するもの

お正月ネイルのデザインに使用する道具の画像です
ベースジェル
カラージェル

プリジェル カラーEX M285 リアルレッド

ネイル工房 F001 White

ネイル工房 痛ライナー White

シャイニージェルプロフェッショナル258 タナグラ

ハピジェルラグジュアリーシリーズ LA022 シャンパン

ハピジェルラグジュアリーシリーズ LA022 シャンパンの画像です
トップジェル

SHEIN Aillsa 透明ジェル ネイルポリッシュ ベースコート&トップコート 2個入り(15ml) Uv/led ランプ対応

SHEIN Aillsa ベースコートの画像です
ミキシングジェル

ネイル工房 11 ミキシングジェル

ビルダージェル

アクセンツ ラクシオ ビルド

爪楊枝

なんでもOK!

爪楊枝の画像です
ライナー筆

ブルーシュ 405ロングライナー筆

パール

ワッツ グリッターストーン ハーフパール

ワッツ グリッターストーン ハーフパールの画像です
画像引用:ワッツオンラインショップ
クリスタルストーン

ワッツ グリッターストーン クリアオーロラ

画像引用:ワッツオンラインショップ
ネイルパレット

ネイル工房 天然石風BIGパレット

その他ジェルネイルに必要な道具

ジェルネイルに必要な道具についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

100均で揃えたい!という方はこちらの記事がおすすめです。

梅の花ネイルの作り方

まずは梅の花ネイルから作っていきましょう。

変形フレンチにしてあげると、ワンカラーより簡単で可愛いので今回は斜めフレンチにしていきます。

では早速実践していきましょう!

記載した硬化時間はあくまで目安なので、お使いのライトの硬化時間を守りましょう。

⒈ ベースジェルを塗布

お正月ネイルデザインのやり方の解説画像です
クリックorタップで拡大

クリアネイルは特にベースがデコボコしていると仕上がりが悪いので、しっかりつるんと仕上げましょう。

硬化時間約30〜60秒

フォルムがキレイにできたら次の工程に進みます。

⒉ ホワイトのジェルでフレンチにする

お正月ネイルデザインのやり方の解説画像です
クリックorタップで拡大

斜めフレンチを作ります。

伸びた時にイエローライン(爪の白い部分)が出てきちゃうとカッコ悪いので、少し深めにするのがポイント。

あとでラメラインを引くので少しガタガタになっても大丈夫!

少しムラになってもいいのでセルフレベリングを待って一度硬化します。

硬化時間約10秒

お正月ネイルデザインのやり方の解説画像です
クリックorタップで拡大

もう一度ホワイトでフレンチのラインを描いて硬化しましょう。

2度塗り目はムラがなくなるように塗ります。

⒊ ラメラインを引く

お正月ネイルデザインのやり方の解説画像です
クリックorタップで拡大

ゴールドラメのジェルでラメラインを引きましょう。

多少曲がっても梅の枝のように見えるので気にしなくてOK

ラメの伸びが悪い場合はミキシングジェルなどのクリアジェルを混ぜて、テクスチャーを調整してみましょう。

ラインが引けたら硬化します。

硬化時間約10秒

次に梅の花を描いて行きます。

⒋ 梅の花を描く

お正月ネイルデザインのやり方の解説画像です
クリックorタップで拡大

赤のジェルとゴールドラメを使用します。

爪楊枝のお尻側に赤をちょんとつけます。

取りすぎたと思ったらパレットで調整しましょう。

程よい量になったら写真のように爪にスタンプして花びらを描いていきます。

爪楊枝を離すときは横に引っ張るとジェルがびろんと伸びちゃうので、真上に引くと良いです。

同じ大きさになるようにジェルを足しながら5枚並べていきます。

この調子で2つ梅の花を描きましょう。

なんとなくバランスが取れていれば硬化します。

硬化時間 約10秒

お正月ネイルデザインのやり方の解説画像です
クリックorタップで拡大

続いて、花の真ん中の部分にラメをのせます。

花びらと同じように爪楊枝のお尻側にラメをつけて、お花の中心にポンとスタンプします。

硬化時間 約10秒

これで梅の花が完成!

爪の大きさや好みに合わせて3つ描いてもいいかもしれませんね。

⒌ ドット模様を描く

お正月ネイルデザインのやり方の解説画像です
クリックorタップで拡大

バランスをみて、散った花びらのイメージで爪楊枝でドットを2〜3個つけましょう。

硬化時間約10秒

これで、デザインは完成。

仕上げていきましょう。

⒍ トップコートを塗布

お正月ネイルデザインのやり方の解説画像です
クリックorタップで拡大

爪の表面を確認してみましょう。

ジェルを多めにのせてぷっくりした部分はありませんか?

無い場合は薄くトップジェルを塗布して硬化しましょう。

もしデコボコしているならここで整えていきましょう。

薄く全体に広げたら、次は少しぷっくりするくらいトップジェルをのせて筆先でデコボコを埋めます。

ゆっくりしているとジェルがどんどん流れて皮膚にはみ出してしまうので、キレイに整ったらすぐにライトで硬化しましょう。

硬化時間 約30〜60秒(完全硬化)

未硬化ジェルが出る場合はジェルクリーナーで拭き取って完成です!

水引ネイルの作り方

続いて、水引ネイルの作り方を解説していきます。

この順でやっていきます。

⒈ ベースジェルを塗布

お正月ネイルデザインのやり方の解説画像です
クリックorタップで拡大

こちらもあまりデコボコしないデザインなので、ベースを厚めにしてもOK
しっかりつるんと整えていきましょう。

硬化時間約30〜60秒

⒉ ピンクのジェルでワンカラーにする

お正月ネイルデザインのやり方の解説画像です
クリックorタップで拡大

ピンクを薄く全体に塗布して硬化します。

これを2回繰り返してください。

色の好みによって、3度塗りしてもOK

硬化時間約10秒(1回につき)

⒊ 水引を描く

白、赤、ラメの順で細い水引のラインを描いていきます。

ロングライナー筆を使用します。

お正月ネイルデザインのやり方の解説画像です
クリックorタップで拡大
お正月ネイルデザインのやり方の解説画像です
クリックorタップで拡大
お正月ネイルデザインのやり方の解説画像です
クリックorタップで拡大

以上のことに気をつけて、水引を描きましょう。

お正月ネイルデザインのやり方の解説画像です
クリックorタップで拡大

⒋  パーツをのせる

お正月ネイルデザインのやり方の解説画像です
クリックorタップで拡大

パーツはお好みのものでOK

今回はパールとストーンを一つずつつけていきましょう。

お正月ネイルデザインのやり方の解説画像です
クリックorタップで拡大

ビルダージェルをパールをつけたい場所に薄くのせます。

パールをのせて硬化します。

硬化時間約10秒

お正月ネイルデザインのやり方の解説画像です
クリックorタップで拡大

ストーンをつけたい場所とパール全体を覆うようにビルダージェルを薄く塗布します。

ストーンをのせて硬化します。

硬化時間約10秒

もう一度、ストーンの足元部分だけにビルダージェルをのせて硬化し、しっかりと固定します。

硬化時間約10秒

⒌ トップジェルでコーティング

お正月ネイルデザインのやり方の解説画像です
クリックorタップで拡大

仕上げのトップコートを塗布していきます。

ここでストーンを覆ってしまっては先ほど足元だけを固定したのが台無し!

ストーン周りを塗るのが難しい場合は、細い筆を使用して丁寧に塗布しましょう。

全体に薄く広げたら硬化します。

硬化時間約30秒〜60秒(完全硬化)

これでデザインの完成です!

組み合わせてデザインの幅を広げよう!

お正月ネイルデザインの完成画像です

オフィスネイルなら2つのデザインを組み合わせてもいいし、どちらか1種類だけを薬指と親指にしたり、好きな指1本だけにしても可愛いですよね。

また、成人式などの晴れの日には全部の指にアートしても素敵です!
自由にアレンジして楽しみましょう!

本日おさらい

本日のおさらいのイメージ画像です

今回は新年に向けてオフィスや成人式でも使えそうなシンプルな和風ネイルデザインの作り方を解説してきました。

いつもよりちょっと華やか、でも派手じゃない。

そんなデザインですので、ぜひ美しいネイルで幸せな気持ちと共に新年を迎えてください!

X(旧Twitter)、Instagram、YouTube、TikTokもやっていますのでお気軽にコメントください!

ではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

病院の受付の人歴18年のアラフォー女子です。

10年ほど前からジェルネイルの魅力に惹かれ、セルフジェルネイルのイロハを猛勉強しました。

主にオフィスネイル系のデザインが得意。
セルフジェルネイラーさんを全力でサポートするべく当ブログを立ち上げました。
このブログを読んでくれた方がジェルネイルを完全攻略できるように努力していきますので、ぜひゆっくりとご覧ください。

趣味:美容、コスメ、ジェルネイル、マンガ、ゲーム、文房具集め、イラスト、旅行etc
資格:メディカルクラーク、医事オペレータ、登録販売者、WEBライター検定3級

目次