こんにちは、ちょこもち(@ainoon_tea)です。
シリーズ全5回でお送りする
「100均だけで始めるジェルネイル講座」
最終回「ジェルオフしてみよう」編です。
「前回までの記事をまだ見てないよ」という方はこちらをどうぞ↓
ジェルネイルをやっていると
- 失敗しちゃったから取りたい!
- 剥がれてきたから取りたい!
- そろそろネイルチェンジしたい!
こんな時がやってきますよね。
ジェルオフのやり方を間違えると爪に大ダメージを与えてしまいます。
せっかくジェルネイルを始めたのに、オフが嫌になってやめてしまってはもったいなさすぎる!
ポイントをきちんと押さえていれば失敗せずに済みます。
というわけで、今回は爪を傷めないジェルオフのやり方を詳しく解説していきたいと思います。
大切な爪を守るためにもしっかりマスターしましょう!
100均だけで始めるジェルネイル講座の流れ
シリーズ全5回の内容はこちら↓
- 道具を揃えよう
- 下準備をしよう
- ジェルを塗ってみよう ワンカラー
- アートをしてみよう パーツの付け方
- ジェルオフしてみよう ←今ココ
次に、今回の講座で作ったデザインのご紹介です。
今回の講座でできたのはこれ!
ワンカラーに小さなストーンをあしらった、こちらのデザイン。
人と会う機会の多いこの季節、どんな人にも好印象なこと間違いなしです!
さあ、あなたは上手にできましたか?
はじめから上手くいかなくて当然!
最初の頃は失敗ばかりでした…
失敗しちゃったからオフしてやり直したい!
こんな風に思う方もいると思います。
では、ジェルオフはどうやってやればいいんでしょうか?
やり方は書いてあるけれど、ザックリすぎてわかりにくいですよね…
なので、詳しく解説していきます。
まずはジェルオフの流れをサクッと触れていきます。
ジェルオフの流れ
100均ジェルネイルキットの内容
- アルコール除菌スプレー
- ネイルストーンプッシャー
- LJ薄型ネイルファイル10P
- ネイルブラシ(アート)
- ピールオフネイルファイル(BT)
- ネイルブラシ2Wayキャップ
- コットンウッドスティック 100本
- ベースコート ジェルネイル CTM+ベースジェル クレヨンタッチミー
- パルカラージェル12ヌーディピンク
- パルノンワイプトップコート
- LJエナメルリムーバー ジェルネイル用
- UV-LEDレジンライト
- ネイルパーツ クリスタルミックス
- LJネイルファイル(サンディング用・爪が薄い方は不要)
- あると便利な消耗品
- コットン
- アルミホイル
- キッチンペーパー
合計 2,200円
ジェルオフの手順はなんとなくわかっている方も多いんじゃないかと思うのでサラッとご紹介します。
ジェルオフの流れ
- 爪表面をファイルで削る
- アセトンを巻いて時間を置く
- ストーンプッシャーやウッドスティックで除去
- ファイルで整える
と、簡単そうに書いていますが上手にオフするには大事なポイントを押さえていないと失敗します。
過去何度も爪がボロボロになりました…
今からガッツリ解説していきますね。
ジェルオフしてみよう
前述の流れの通りにやっていきます。
- キット1 アルコール除菌スプレー
- キット2 ネイルストーンプッシャー
- キット11 LJエナメルリムーバー ジェルネイル用
- キット14 LJネイルファイル
- キット15 コットン、アルミホイル、キッチンペーパー
施術の前に、守ってほしい注意事項から確認しましょう。
ジェルオフに関する2つの注意事項
ジェルオフには気をつけなければいけない危険が潜んでいます。
とはいえ、しっかり注意事項を守っていれば大丈夫!
必ずオフする前に知っておきましょう。
- その1 ダストに気をつけて!
-
ジェルを削る際に出る粉のことをダストと呼びます。
ダストは皮膚に付着したり、吸い込むことによって- 皮膚の痒み
- 咳や息苦しさ
- くしゃみや鼻水
などのアレルギー症状の原因になると言われています。
対策
- 換気をする
- マスクをする
- オフ後はお部屋の掃除をする
- 皮膚についたらすぐに拭き取る
こうすることでリスクを最小限にできます。
- その2 ジェルリムーバーの取り扱い
-
ジェルリムーバーにはアセトンというプラスチックを溶かすほどの非常に強力な溶剤が入っています。
ちなみに、身近なものではマニキュアをオフするための除光液にも使われている成分です。これの何が危険かというと
- 脱脂(手指の乾燥)
- 揮発性が高く引火しやすい
という点です。
対策
- 手指を保湿する
- 使用中は必ず換気する
こうすることで回避できます。
以上のことに注意して、ジェルオフを実践してみましょう!
⒈ 爪表面をファイルで削る
なぜ表面を削らなくちゃいけないの?
ジェルリムーバーを行き渡らせるためだよ。
あちこちに通り道を作ってあげることで、全体にリムーバーが浸透してジェルを落としやすくなるというわけです。
ポイント
- 爪の先端は多めに削る!
-
アセトンは体温で浸透しやすくなります。なので、体温の伝わりにくい爪の先端側はよく削ってあげましょう。
- 削りすぎに注意!
-
一生懸命削っているうちに、自爪を掘ってしまわないように注意しましょう。
これをやってしまうと爪に大ダメージを与えます!
「カラージェルが大体削れたな」と思ったらOK!
キッチンペーパーを敷いて行いましょう。
キット5ピールオフネイルファイル(BT)を使用します。
ファイルをしっかりと握り、オフしたい爪の方を動かして削ります。
先にストーン周りを削ってストーンを外してしまいましょう。
所々に自爪が見えている状態まで削り落とします。
爪の先端は体温が伝わりにくく、溶剤が浸透しにくい場所なのでここは多めに削るとGOOD!
ダストで見えにくくなるので、アルコールを染み込ませたコットンで拭き取って確認しながら行いましょう。
こちらのキューティクルニッパーは切れ味が微妙なので、甘皮をカットすると指がバサバサになるかも…
ストーンなどのネイルパーツを取るのにピッタリ!
キャンドゥで購入したキューティクルニッパー
税込330円
⒉ アセトンを巻いて時間を置く
ポイント
- 隙間なく!
-
ジェルリムーバーは揮発しやすいため、アルミホイルはなるべくピッタリと隙間なく巻いて密閉させましょう。
- 付けすぎ注意!
-
ジェルリムーバーをたくさんつけたところでオフが早くなるわけではありません。
それどころか、皮膚につきやすくなり乾燥を招いてしまうため、ヒタヒタになるまでたっぷりとつけないようにしましょう。
アルミホイルを定規やハサミなどでカットします。(10センチ四方くらいでOK)
コットンも爪を覆えるくらいの大きさにカットします。
アルミホイルの下側1〜2センチくらいのところで折り返します。
こうするとリムーバーが流れ落ちにくく、破れにくくなります。
アルミホイルの上にコットンをのせ、キット11LJエナメルリムーバー ジェルネイル用をコットンの上に5振りほど出します。
爪を下に向けてコットンの上にのせ、お隣の指で押さえながらアルミホイルをピッタリ隙間なく巻き付けます。
上に余ったアルミホイルを折り曲げてさらに隙間を無くします。
このまま使用方法に書かれている通り10分〜15分程度置きましょう。
私は今回15分にしました。
これで、ジェルが柔らかく、取れやすくなっているはず!
さあ、ここからが一番大事!
すぐにアルミホイルを外さないで次の工程に入りましょう。
⒊ ストーンプッシャーやウッドスティックで除去
ポイント
- スピード勝負!!
-
アセトンはとても揮発しやすいと言ったのを覚えていますか?
空気に触れてから10秒くらいの間に揮発してカラカラになってしまうんです。
すると、再びジェルがガチガチに硬くなって取れなくなります。
アルミホイルを外したら、10秒の間に素早く落とすのが大事なんです! - ゴリ押しは絶対禁止!!
-
ジェルがなかなか取れないからといって、力任せに落とそうとしては絶対ダメ!!
ジェルネイルのダメージの一番の原因はこれです。
硬くて取れない場合は、焦らずもう一度リムーバーを巻いて2〜3分置き、柔らかくなってから落としましょう! - 落とし切らなくてもOK!
-
残らずキレイに落とさなきゃダメだと思っていませんか?
これ、別に残っていても大丈夫なんです。
ガタガタな部分さえ整えれば、上からまたジェルを塗っちゃってもよし。
ネイルをお休みしたいならそのまま過ごしていれば、そのうちキレイに取れます。
マニキュアで過ごすのも◯
無理に取ろうとして爪を痛め付けるくらいなら、残ったままでOKなんです!
キット2ネイルストーンプッシャーとキット7コットンウッドスティックを用意します。
今回のキット内容には無いのですが、コットン付きではなく通常のウッドスティックを使用すると余計な力が入らず、爪を傷めずにオフしやすいです。
写真はダイソーのウッドスティック 税込110円
入れ忘れちゃいました…
すみません!
この工程では、リムーバーがすぐに揮発してしまうので必ず1本ずつ行いましょう。
アルミホイルを外します。
ネイルストーンプッシャーで素早く且つ優しく、柔らかくなったジェルを削ぎ落とします。
細かい部分はコットンウッドスティックに持ち替えて落としましょう。
力を入れすぎて自爪を削らないように注意してください!
自爪とジェルでは削っている時の感触が違います。
引っかかりを感じるならジェルが残っている証拠。
サラサラの乾燥した感じならそれは自爪なので、これ以上触らないようにしましょう。
10秒が勝負でしたね。
ジェルが硬くて削れない場合はもう一度リムーバーを巻いて2〜3分置き、再び落とします。
大体のジェルが落ちるまで何度か繰り返します。
ポイントのところでお話ししたように、全て落とし切らなくてもOK
でも大丈夫!
そのまま次の工程に進みます。
⒋ ファイルで整える
ポイント
- ガタガタが無ければやらない!
-
この工程の目的は残ったジェルによるガタガタを整えること。
キレイにオフできているなら必要ありません。 - 整えすぎない!
-
下準備の回でもお話しした通り、ファイルで削る行為は爪のダメージに繋がります。
表面が大体整ったらやめる!
次の施術の時にベースをつるんと仕上げれば◎
キット14LJネイルファイルを使用します。
ホワイトの面で軽くガタガタやザラザラのジェルが残った部分に当てて優しく削ります。
表面が整ったと思ったらストップ!
グッと堪えてやりすぎないようにしましょう。
最後にコットンにキット1アルコール除菌スプレーをたっぷりと含ませて、隅々まで丁寧に拭き取って完成!
では、最後に押さえておくべきポイントだけをおさらいしましょう。
本日のおさらい
今回は「100均だけで始めるジェルネイル講座」最終回
「ジェルオフしてみよう」編をお送りしてきました。
大事なポイントをおさらいしましょう。
以上で全ての講座が終了しました。
ここまでの技術をしっかり身につければ、あなたはもう初心者卒業です!
キラキラのジェルネイルの世界を存分に楽しみましょう!
次も楽しんでいただけるような記事を作っていきますのでぜひチェックしてくださいね。
X(旧Twitter)、Instagram、YouTube、TikTokもやっていますのでお気軽にコメントください!
ではまた!