ペロリン全3種類を徹底比較|それぞれの違いと使いやすさNo.1を決定!

当ブログのリンクには広告が含まれているものがあります。得られた収益は、コンテンツの質向上のために活用させていただきます。
ペロリン3種類比較記事のアイキャッチ画像です
  • URLをコピーしました!
ちょこもち

こんにちは、ちょこもち(@ainoon_tea)です。

今回はネイル工房さんのピールオフジェル、ペロリン全3種を比較検証していきます。

ペロリンを使ってみたい方の中には

美子

何が違うかわからない!

美子

結局どれを選べばいいの?

という疑問を持つ方も少なくないと思います。

そんな方のために、それぞれ使ってみて良かった点や微妙な点なども交えながら、ちょこもち的使いやすさNo.1を決定します!

気になる方はぜひ最後までお付き合いください!

目次

ペロリンはセルフネイラーの救世主!

イメージ画像です

ペロリンとは、ネイルアイテムのオンラインショップネイル工房さんで購入できるピールオフベースシリーズです。

どんなアイテム?

この記事にたどり着いたみなさんはもう知ってるよ!という方が多いと思いますが、知らない方のために一応解説しますね。

ペロリンとは、ピールオフジェルといわれる剥がせるタイプのベースジェルです。

通常のジェルオフのように表面を削ったり、溶剤につける必要がなくペリペリっと剥がすだけで簡単にオフが完了します。

ジェルオフが嫌いという方やジェルネイル初心者の方にはとてもうれしいアイテムです。

ピールオフジェルは一般に、剥がしやすく作られているため通常のジェルネイルと比べるとモチが良くないという特徴があります。

基本的には短期間ネイルを楽しみたい方におすすめです。

ただ、SNSなどでは使い方次第で1ヶ月リフト無し!といった強者もちらほら見かけますよね。

使い方次第で簡単オフも長持ちも自由自在なのがとても魅力的!

全3種ペロリンスーパー、ペロリンイージー、ペロリンミラクル
内容量6ml
価格777円
商品概要

3種類のいずれもジェルアレルギーの成分として知られるHEMAが成分表に記載されているので、アレルギーが気になる方は注意が必要かも。(HEMAだけが原因とは限りませんが)

ジェルネイルアレルギーについてはこちらの記事も合わせてお読みください↓

ちなみにネイル工房さんは頻繁に店内全品半額クーポンを配布しているので、絶対にクーポンが利用できるタイミングで購入しましょう!

使い方

ベースジェルなので、自爪に最初に塗るアイテムです。

全種類共通して言えることは

短期間でオフ  厚塗り

長持ち 薄塗り

これが基本です。
厚めに塗ったほうが剥がしやすいからです。

単品使いだと、長持ちさせるのは難しいので、密着力のあるベースと合わせ使いするなどの工夫が必要になります。

さらに長持ちにしたいなら、軽くサンディングすることでアンカー効果をねらうのもありだと思います。

アンカー効果って?

サンディングによって自爪に出来た溝にジェルが入り込んで硬化する事で、フックのように食い込んで引っかかり剥がれにくくなる状態をいいます。

ペロリン全3種にどんな違いがあるか比較してみた!

使い心地比較のイメージ画像です

3種類あるけど、どう違うの?と思っている方のために、使い心地を比較して一覧表にしてみました。

ペロリンスーパーの写真です
スーパー
ペロリンイージーの写真です
イージー
ペロリンミラクルの画像です
ミラクル
①テクスチャー一番サラサラややとろみありドロドロ
②硬化熱ほぼ無し
厚塗りすると少しだけあり
ほぼ無し
厚塗りすると少しだけあり
あり
やけどに注意!
③黄ばみほんのり黄ばみありスーパーより少し黄ばみありかなり黄ばみあり
④強度少し弾力あり弾力あり柔らかい、弾力なし
⑤白濁かなり白濁するスーパーよりややマシ白濁なし
⑥オフのしやすさ少し力が必要スーパーと同等もしくは
やや剥がしやすい
一番剥がれやすい
1層残るので2度手間
⑦モチの良さダメージ爪でも1週間持った先端部分はあやしいけど
なんとか1週間持った
1日持たないこともあった…
うまく行けば1週間持つときも
各アイテムの比較

このような結果になりました。

ひとつづつ解説していきますので、興味のない方は飛ばしてください。→結局どれを選べばいいのか問題

①テクスチャー

スーパーは3つの中では一番サラサラで量調節がしやすく、厚みを出したり薄塗りしたりが自由自在。

扱いやすいのはイージーです。
程よい粘度で流れにくく、初心者さんでもキレイなフォルムが作りやすいからです。

ミラクルはかなり粘度が高くドロドロで扱いにくいです。
厚塗りに向いています。
あまりハケで触っているとバブルができてしまうというデメリットも。

②硬化熱

スーパーとイージーは厚塗りすると少しだけ温かく感じる程度。

ミラクルは少し注意したほうがいいかも。
ちょこもちが超ダメージ爪というのもありますが、ローヒートモードにするか、最初はライトから少し離して10秒くらい経ってから徐々に近づけていくのがいいと思います。

ちょこもち

数日間ちょっとだけジンジンしましたw

③黄ばみ

硬化後の黄ばみはどうでしょうか?
画像で確認してもらった方がわかりやすいので3つ並べたものがこちらです。

こうしてみると、スーパーとイージーはあまり黄ばみがないのに対して、ミラクルはかなり黄色いのがわかると思います。

これだけ黄ばみがあると、上に塗るカラーが淡いものやクリア系のデザインにすると印象が変わってしまいますね。

④強度

硬化後拭き取りをして触ってみた感触を比較したのですが、どれも強度はありません。

あえて順位を決めるなら

1位 イージー
2位 スーパー
3位 ミラクル

いずれも強度を増したいのなら他のジェルを重ねるのがおすすめ。

⑤白濁

硬化後の3つを10分間水につけて、どのくらい白濁するか実験してみました。
上に他のジェルは塗らずにペロリンのみで行っています。

こちらも画像で比較してみましょう。

ミラクルは全く白濁なしで優秀ですね。水仕事をしても大丈夫そう!

あくまでペロリンのみでの検証なので、これに関しては上から別のジェルを塗布することで解決する場合もある気がしています。

⑥オフのしやすさ

基本は全てペロッと簡単に剥がせるのですが、その中でもより簡単なものがあるかどうか比較してみました。

ペロリンスーバーをオフした時の爪の状態の写真です

スーパーは密着が良いのか少し剥がすのに力がいります。ゆっくり剥がせば自爪を持っていかれることもないです。
少しだけベタつきが残ることもあるため、その場合はエタノールで拭き取りが必要。

ペロリンイージーをオフした時の爪の状態の写真です

イージーはスーパーよりはやや剥がれやすいです。
画像ではわかりにくいかもしれませんが、ちょっとツヤっとしていてベタベタが残っています。
こちらも拭き取りが必要。

ペロリンミラクルのオフの仕方の画像です

ミラクルは剥がしやすさNo.1、オフの際の自爪への負担は少ないと思います。
ただし、1層残るので2度剥がす必要があります。
ベタつきはほぼありません。

⑦モチの良さ

公式では約1週間と書かれていますがそれぞれで違いがあるのか比較してみました。

モチに関しては元々の爪のダメージ具合にも寄るので個人差がありそうですが、かなりダメージ爪のちょこもちの場合で検証してみます。

ベース→ペロリン

トップ→キャンジェルノンワイプトップ

上記アイテムを使用しています。
ベースの厚みはなるべく同じくらいになるように塗布しました。

結果は先程の比較表の通りです。

順位でいえば

ペロリンスーパーを使用して1週間後のネイルの画像です

1位 ペロリンスーパー

1週間後もしっかり残ってくれています!

ペロリンスーパーを使用して1週間後のネイルの画像です

2位 ペロリンイージー

先端部分が浮いてきているけど、なんとか頑張った!

ペロリンミラクルを使用した次の日にネイルが剥がれてしまった時の画像です

3位 ペロリンミラクル

剥がしやすさ故か…1日持たずにダウン!
指先をよく使う方は注意!
めっちゃキレイに剥がれてる笑

となります。

3種類全部に共通することは、先端からリフトしやすいということです。

ピールオフジェルは通常のジェルと違い、エッジ塗りすると逆にモチが悪くなるので塗らないのが基本です。

そのため、ベースをピールオフジェルのみにするとどうしても先端から剥がれやすくなります。

指先を良く使う方は、密着力のあるベースを上から重ねてエッジ部分をカバーするのがおすすめ!

ミラクルに関しては別記事で更に詳しくお話しています↓

結局どれを選べばいいのか問題

ペロリンスーパーがNo.1ということを表現するためのイメージ画像です

これまで長々と語ってきましたが

美子

結局どれを選べばいいの!?

にお答えしたいと思います。

ちょこもち

ズバリ、ちょこもち的使いやすさNo.1はペロリンスーパーです!!

理由はすべてのバランスが良く誰にでも使いやすいから。

ここで、改めてペロリンスーパーの特徴をおさらいしていきます。

ペロリンスーパーはデメリットも許容範囲なものが多い印象です。

最も気に入った部分は量調節のしやすさ。

厚塗り、薄塗りが自由自在で、他のベースとの組み合わせ次第で長持ちさせることも可能だからです。

というわけで、堂々のNo.1に選ばせていただきました!

その他2種類はこんな人におすすめ!

No.1はスーパーに決定しましたが、正直どれも僅差で使いやすい!

ということでイージー、ミラクルはどんな人におすすめなのかをお話します。

ペロリンイージーがおすすめな人
  • ジェルネイル初心者、ジェルの扱いに慣れていない
  • ダメージの無い健康爪
ペロリンミラクルがおすすめな人
  • 淡い色やクリアネイルはしない
  • オフの際の爪への負担を減らしたい!
  • 剥がした時ベトベトするのがとにかく嫌!
  • とにかくすぐ剥がしたい!練習用として使いたい!

上記のようになります。

本日のおさらい

イメージ画像です

今回はペロリン全3種類を比較|それぞれの違いと使いやすさNo.1を決定!

というテーマでお話ししてきました。

ちょこもち的使いやすさNo.1はペロリンスーパーに決定しました!

全てにおいてバランスが良し!

量調節がしやすいため厚塗りしてオフしやすくしたり、長持ちにするため薄塗りして高密着ベースと重ねるなどの幅広い使い方がしやすいのが魅力。

他の2種類にも特徴があり、それぞれこんな人におすすめでした。

ペロリンイージーがおすすめな人
  • ジェルネイル初心者、ジェルの扱いに慣れていない
  • ダメージの無い健康爪
ペロリンミラクルがおすすめな人
  • 淡い色は使うことがない、黄ばみは気にならない
  • 剥がした時ベトベトするのがとにかく嫌!
  • オフの際の負担を減らしたい!
  • ジェルネイルの練習用をしたい!

あなたにぴったりなペロリンはみつかりましたか?

よかったら教えていただけると嬉しいです!

X(旧Twitter)、Instagram、YouTube、TikTokもやっていますのでお気軽にコメントください!

ではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

病院の受付の人歴18年のアラフォー女子です。

10年ほど前からジェルネイルの魅力に惹かれ、セルフジェルネイルのイロハを猛勉強しました。

主にオフィスネイル系のデザインが得意。
セルフジェルネイラーさんを全力でサポートするべく当ブログを立ち上げました。
このブログを読んでくれた方がジェルネイルを完全攻略できるように努力していきますので、ぜひゆっくりとご覧ください。

趣味:美容、コスメ、ジェルネイル、マンガ、ゲーム、文房具集め、イラスト、旅行etc
資格:メディカルクラーク、医事オペレータ、登録販売者、WEBライター検定3級

目次