二枚爪✕ジェルネイル|原因と対策まとめ|爪強化アイテムも紹介!

当ブログのリンクには広告が含まれているものがあります。得られた収益は、コンテンツの質向上のために活用させていただきます。
二枚爪✕ジェルネイル記事のアイキャッチ画像です
  • URLをコピーしました!
ちょこもち

こんにちは、ちょこもち(@ainoon_tea)です。

今回は二枚爪をこじらせた私が、その原因や対策について徹底調査しました!
見た目もカッコ悪いし、一度なってしまうとなかなか治らなくて困りますよね…

同じ悩みを持つ方の参考になれば幸いです。

目次

二枚爪の原因を調査!

爪は3層構造

爪の3層構造構造を表した図です
爪の3層構造の図

※カラーラインは繊維の方向を表しています。

上図のように、私達の爪は1枚で出来てるわけではなく、3つの層が重なって出来ています。

  1. トッププレート(背爪・はいそう) ー 爪の表面の層、固くて頑丈、サンディングするのはこの部分!
  2. ミドルプレート(中爪・ちゅうかそう) ー 中間の層、柔らかい、他の層と結合している
  3. アンダープレート(腹爪・ふくそう) ー 皮膚と密着した層、柔らかい

トッププレートまたはミドルプレートが剥がれて、間に空気が入ってしまうことを二枚爪といいます。

ミドルプレートが一番厚みがあって、脂質(油分)を多く含み、他の層と結合しているんです。

だから乾燥すると剥がれやすくなっちゃうんですね。

主な原因はこれ!

内的要因
  • 栄養不足
  • 血行不良
  • 加齢
外的要因
  • 乾燥
  • 爪切りでカットする
  • 指先を酷使する
  • ジェルネイル
    (オフの際の刺激など)
ちょこもち

ちょこもちの場合は乾燥、加齢(涙)、ジェルネイルが原因と思われます。

特にピールオフジェルの比較検証などをしていたため、何度も剥がしたせいで刺激になっていました。

放って置くとどんどん剥がれてくるし、何度も繰り返してしまうという方も多いんじゃないでしょうか?

そこで、二枚爪になってしまったらとりあえずこれをやっておけ!

という応急処置についてお話します。

二枚爪になったときの応急処置

応急処置のイメージ画像です

応急処置には3段階あります。
出来る限りすぐにやっておきましょう!

第一段階 自爪をなるべく短くする

爪切りではなく、ネイルファイルで整えるのが◎

第二段階 めくれた白い部分をファイルで削る

ゼブラファイルなどの硬いもので削る場合は削り過ぎに注意が必要です。
スポンジファイルのような柔らかい素材で削るのがおすすめ。
爪が薄くなりすぎている場合は無理に削らないようにしましょう。

第三段階 爪を補強&保湿

可能な場合はジェルネイル、ポリッシュ、爪強化剤で補強してあげるとGOOD!
無理ならなるべくハンドクリームやネイルオイルで保湿を。

二枚爪のためのジェルネイル

ジェルネイルのイメージ画像です

ここでは、二枚爪になったときのジェルネイルの施術について語っていきます。

ジェルネイルしてもいいの?

あまりに爪が薄くて痛みや炎症がある場合は治るまでそっとしておいてあげましょう。

無理にジェルを塗布すると成分が皮膚に付きやすくなってジェルアレルギーの原因になりかねません。

そうでないなら、ジェルネイルをして爪を補強するのがおすすめです。

ジェルアレルギーに関してはこちらの記事も合わせてお読みください↓

二枚爪のための施術

二枚爪になった爪の画像です
STEP
爪を短く整える
二枚爪を解消するために爪を短くカットしている画像です

できるだけ短く整えましょう。
爪切りは二枚爪を悪化させる恐れがあるので、できればネイルファイルで整えるのがGOOD!

ちょこもち

私は爪切り使っちゃう笑

STEP
削り落とす
ネイルファイルで二枚爪のめくれた部分を削っている画像です

ネイルファイルで自爪のめくれた部分を削り落としましょう。
めくれた部分にファイルをあててから動かし始めると失敗を防げます。
大事なのは無事な部分まで削りすぎてしまわないこと。
健康な爪まで2枚爪になっちゃったら悲しすぎる!

STEP
拭き取る

エタノールでダストをキレイに拭き取りましょう。
めくれた部分がかなりキレイに!

STEP
ベースジェル塗布
アーキートーキョー ピールオフベース#8の画像です

ちょこもちはトラブルがあったらすぐにオフできるように、ピールオフベースを使いました。

硬化(爪が薄くなっているので硬化熱に注意!)

使用アイテム:アーキートーキョー ピールオフベース#8

STEP
カラージェルを塗布(省略してもOK!)
ネイル工房 ルシオルマグネット02の画像です

お好みでカラージェルを塗布します。

自爪の様子を確認出来るようにシアーカラーを選ぶと安心。

または、クリアネイルにしても◎
アートはしないのがおすすめ!

硬化

使用アイテム:LUCIOLE ルシオル 5ミクロンマグネット02

STEP
トップジェル塗布

ムラなくエッジの部分にもしっかり塗布!

硬化

使用アイテム:プリジェル ノンワイプクリア キャンジェル ノンヒート


完成!

2枚爪になった部分は弱く、剥がれやすいのでこまめにジェルが浮いていないかをチェックしましょう。

ジェルオフの際はなるべく負担の少ない方法で行うと、乾燥などのダメージを防げるので安心です。

ジェルオフの負担を減らすには?

爪に優しいベースジェル

自爪に直接塗布するベースジェルは、なるべく優しいものを使用したいですよね。

シャイニージェル ブラッシュオンスーパーベース

爪にダメージを与えない密着法でオフも楽!

ルミナジェル ベースジェル

ルミナジェル、ベースジェルの画像です
画像引用:ルミナ公式サイト

爪の主成分であるケラチン配合で密着性の高いベースジェル!
フィルインも可能です。

ジェルネイルができないときのお守りアイテム

ジェルネイルができないときは、爪補強剤やポリッシュを塗布しておくとGOOD!

いくつかおすすめアイテムをご紹介します。

おすすめの爪強化アイテム

O.P.I ナチュラルネイルストレンスナー 

爪に硬さを出す即効性アイテム。
指先をよく使う方にピッタリ!
ポリッシュのベースコートとしても◯

O.P.I   ネイルエンビー 

自爪をキレイに伸ばしたいときに使えます。
乾くのが早い!
ポリッシュのべースコートとしても◯

ワッツ ファスミー ネイルカラー CO03

ファイバー入りでダメージ爪をコーティング、強化してくれる!
¥220(税込)でコスパ◎
若干乾くのが遅いかも。

予防するためには

二枚爪にならない、繰り返さないために出来ることを集めました。

  • オイル、ハンドクリーム等で保湿
  • 爪切りの使用を控える(ネイルファイルで整える)
  • 湯船に手を入れない
  • 食生活の改善
  • アセトン入りの除光液の使用を控える
  • 爪をめくらない!

手軽に保湿!ペン型のネイルオイル

手持ちのペン型ネイルオイルの画像です

オイルを塗ったほうがいいのはわかってるけど、ついめんどくさくなったり、忘れちゃいますよね。

ちょこもちはいつもペン型のネイルオイルを使っています。

  • 職場の制服のポケット、自宅、バッグの中の3箇所!
  • 気がついたときにサッと保湿!

高いものでなくても良いので、複数用意してすぐに保湿できるようにするのがGOOD!

爪を強くする食べ物

爪に良い食品のイメージ画像です

超ザックリですが、爪に良いとされる食べ物をまとめました。

タンパク質魚、肉、乳製品など
ビタミン肉、魚、緑黄色野菜、アーモンド、果物など
鉄分レバー、赤身肉、魚、貝など
亜鉛牡蠣、牛肉、純ココアなど

バランスの良い食事にすることは爪だけでなく体全体の健康維持にも役立つので、ぜひ取り入れていきたいですね!

まとめ

本日のおさらいのイメージ画像です

今回は、二枚爪をこじらせたちょこもちがその原因や対策などについて徹底調査しました。

刺激、乾燥、加齢等によってなりやすいことがわかったと思います。

対策としては、ポリッシュ、爪強化剤、ジェルネイルなどで爪をコーティングするのがおすすめです。

ジェルネイルをする際のポイント
  • 自爪をなるべく短く!
  • めくれた白い部分をファイルで削り取る!
  • シアーカラーorクリアネイルがおすすめ!
  • こまめに自爪の状態をチェック!
爪強化!
予防のために
  • 保湿
  • 食生活の改善
  • 刺激になることを避ける
日々の積み重ね
が大事!

ぜひ取り入れられるものから実践して、美爪を目指しましょう!

X(旧Twitter)、Instagram、YouTube、TikTokもやっていますのでお気軽にコメントください!

ではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

病院の受付の人歴18年のアラフォー女子です。

10年ほど前からジェルネイルの魅力に惹かれ、セルフジェルネイルのイロハを猛勉強しました。

主にオフィスネイル系のデザインが得意。
セルフジェルネイラーさんを全力でサポートするべく当ブログを立ち上げました。
このブログを読んでくれた方がジェルネイルを完全攻略できるように努力していきますので、ぜひゆっくりとご覧ください。

趣味:美容、コスメ、ジェルネイル、マンガ、ゲーム、文房具集め、イラスト、旅行etc
資格:メディカルクラーク、医事オペレータ、登録販売者、WEBライター検定3級

目次